SSブログ

キャッツアイ [CD50改原二(CD50S)]

なぜこんなに錆びる。
半年程度で、しかも半屋外ガレージとは言え、しっかりとカバーを掛けていたのに。

1P1030147.JPG


中華は安い割にそこそこの体裁を作れるし、何より驚きと面白さに溢れていて自分は大ファンである。
だからクオリティには目を瞑る場合が多い、創意工夫で凌げる事も楽しみにしているから。

だが、根本的な材質や素材・仕上げの問題で、早々に諦めてしまう事も、これもまた多い。
今回はこれ、直接濡らしたことは一度も無いのに、梅雨の湿気でこの体たらくだ。
でも半年ほど楽しく遊ばせてもらったので、良しと・・・

1P1030147.JPG


同じ失敗は二度としない・・・コホん、いや、たまに有るかな。

しかし今度は猫のマークで有名な、フランスのマーシャルを奢ってやることにした。
マーシャルは経営が傾き現在はシビエに吸収された様だが、そのブランドイメージはいささかも衰えていない。ノスタルジックを演出するには欠かせないアイテムだ。
懐かしさいっぱい、イエローレンズのキャッツアイをベンリィ号に付けてやろう。

それともう一つ、分かっていた失敗と言うか、125ccにして許容できなくなったと言うか。
スピードメーターの誤差が激しすぎ、それも速度が上がると二乗カーブ的にいい加減なのだ。
60km/h程度であれば大体+15して凌げるのだが・・・いくらなんでも140km/hを指してはね。
なので表示は指針式のアナログだけど、内部でマグネットとピックアップ後デジタル処理し、ステッピングモーターを駆動させるタイプに交換だ。使うのはこれ

ベンリィ号125cc化&ブラッシュアップの最終仕上げだ。

1P1030147.JPG


1P1030147.JPG


今回は配線の引き直しが作業の殆どになる。
ノーマルヘッドライトをケースごと換えて、タコ・スピードの2連メーターにした際、まだ半年前に配線を自ら改造したのだが、ケースを開いて出現した配線のゴチャ感にゲッソリだ。
あっ、しかも2週間前にもセル関係で弄ったのに・・・
覚えていないもんだね、自己嫌悪に苛まれながらも、タグを付けつつまずバラした。

1P1030147.JPG


ライトケースをマーシャルに換えて、配線を引き直していたら早くも黄昏だ。
例によって、ギボシ端子の圧着後にハンダ処理をしているから、倍以上の手間がかかっているのも有るけれど。
それにしても寒い・・・今日は終了だ。

1P1030147.JPG


翌日は全ての配線を繋ぎ終え、しかしこれだけの量を仕舞い込めるか不安になってくる。
次の為にタグは残しておきたいし。

1P1030147.JPG


毎度何とかなるもんだ、しっかりとライトレンズも装着できた。
いやー、イイね。やっぱりバイクに付くと猫もサマになってくる。
ベンリィ号も一人前だ、奥の1000Fに一歩も引けを取らない凛々しい面構え。

1P1030147.JPG


新しいスピードメーターも無事に全機能を確認できた。
キーonで針が振り切る、オープニングセレモニーも楽しい。

1P1030147.JPG


スピードメーターの誤差を確かめるため、スマホのGSPを作動させ確認に出かけた。
流石、基本はデジタル処理だから、誤差は常に+4km/h程で安定している。
これで安心・・・普通になっただけなのだが。

高架橋下でバイクを停め、アイドリングを刻むその姿を見る。
ライトの中心で猫の目が冷たく光っていた。
光源は無味なLEDでも、イエローレンズ全体を通る光は温かみを纏う。
見る角度で変る様、猫ゆえ気まぐれに

nice!(0)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

やっぱセルでしょ【完成】 [CD50改原二(CD50S)]

エンジンは載ったしドライブトレイン関係も終了、後は仕上げを少しだけと思っていたが。

1P1030100.JPG


無事に原付二種登録も済んだので、もう早く走らせたい。
アクセルワイヤーはノーマルのアウター短縮で問題ないし、クラッチワイヤーはカブで使っていたのが何とか間に合った。
80cc→125cc化と言ってもエンジンの載せ替えだけなので、特に苦も無く終わる予定だったが。

1P1030100.JPG


アンダーチェーンケースを付け、とりあえずスプロケットカバーを宛がってみたら・・・
えっ、付かないじゃないか! カブ改では付いていたのに!!
何で??

1P1030100.JPG


1P1030100.JPG


冷静になって良く考える。
って事は、カブとCD50では、ドライブスプロケットとスイングアームピポットの距離が違うのかな~
うんな事あるかい!って有るんだね。
それでドライブスプロケットの中心と、カバーの端までを測ってみたが10mm強ほど違っている。

これじゃあ入らないか。

1P1030100.JPG


だったら入る様に斜線部をカットだ!
でもいくらアルミとは言え、綺麗にスパッとは簡単じゃないぞ。

1P1030100.JPG


なのでとりあえずスイングアームピポット部の、アール逃げをエアリューターで追い込むことにした。
こっちの方が比較的簡単だから。

1P1030100.JPG


1P1030100.JPG


あらま、見た目は自然に収まってしまった。
スプロケットカバーのスカート部が長いので、チェーンケースは少し深く刺し込まれるが、体重をかけてスイングアームを動かしてみても特に問題ない感じだ。

ちなみに、エンジン本体とスプロケットカバーの隙間は、中華とホンダ純正の組み合わせだからか、カブの時から微妙な違いを感じていた。
どっちが正しいかは言うまでもないが。

1P1030100.JPG


さあセル付きベンリィ号の完成だ。
このロンシンエンジンはカブで1000km程慣らしたから、全開にしても大丈夫でしょ。
とばかりにセル一発、近くのR122に駆り出してみた。
当たり前だけど全域トルクフル。

元々ブン回しタイプのエンジンじゃないけど、このトルク感は最近では珍しい荒々しさを伴う。
パワーフィルターからグオーーッと、小さいながら豪快な吸気音を轟かせ、グイグイ加速するのだ。
やっぱりキャブは良いな。

所詮125だから絶対的には大したことないのだけど、このサイズと自分で弄った自己満足が共鳴し、何時の間にか気分は遠い昔。
やっぱり、小さいのも止められないなぁ

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

やっぱセルでしょ(2) [CD50改原二(CD50S)]

後はスターターリレーを付けて、配線するだけだ。
しかし、その「だけ」が手間なんだな。

1P1030042.JPG


とりあえずリレーを付ける場所はすぐに決まった。
ベンリィは大きなサイドカバーが付くので非常にやり易い、IGコイルを止めてるナットと共締めして解決だ。

2P1030044.JPG


次はリレーの制御配線が必要だけど、出来るだけ目立たなく配線するためシートとタンクを外した。
既にタコメーター用の配線を引いてあるので、それの単線を並行2線にして引き直そう。

3P1030046.JPG


さあこれから格闘するぞ!ヘッドライトケース内は殆どの配線が集中しているから。
私のベンリィはライトを変更して、タコとスピードの2連メーターにしてあるし、ヘッドライト球をLEDにした際の整流回路もぶち込んであるから、ライトケース内は既にゴチャ満腹状態だ。
今回は更に、リレーの制御配線も割り込ませなければならない。

しかし毎度思うのは、配線作業って説明画像にし難い。
同じ様な画ばかりで何が何だか、自分でも画像を見ただけでは分からなくなる事いつもだ。

4P1030056.JPG


なので途中はすっ飛ばす。
ちなみに接続はギボシ端子が殆どになるけど、配線を圧着するだけで終了はまず無い。
すっぽ抜けし易いから、必ずハンダ付け処理するのだ。

5P1030061.JPG


右より左サイドカバー内は更に楽々だ。
ぽっかり空いたフレーム内に、簡単に処理して収められる。
今回エレクトロタップを1ヶ所だけ使ったのは、タコメーター用の制御配線分岐だ。
スペース的に仕方なくだけど、タコの作動が止まっても走行に何ら影響なし、としよう。

6P1030065.JPG


前回、暗くなって諦めた、スロットルワイヤーの微調整もしておこう。
アウターがまだちょっと長いので、もう少し詰めるのだ。
サンダーでこの様に削り込んだら、ラジペンでぽきんと折れば簡単。
くれぐれもインナーワイヤーを傷つけないよう慎重に。

7P1030071.JPG


8P1030082.JPG


やっぱり暗くなってしまった・・・しかも今日は1月並みの気温らしくとっても寒い。
さあ、もう少しだ。

セルでロンシンを始動できるようになったから、残っていたチェーン関係も片付けよう。
ドライブスプロケットはギリの17T、ドリブンもカブで使っていた36Tの組み合わせ。
ロンシンはトルクでこのドライブトレインを楽々回しきり、タコが8000rpm以上に飛び込むと三桁へ・・・カブではやや怖かったが、ベンリィはどうだろう。

そうそう、黄色ナンバーをピンクに変えなくては。
しかしセルは楽々だね ^^v

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

整理してみよう [CBR1000F(SC21)]

気が付けば、ほぼバイク中心で書いている当ブログ。
最近ふと自分のマイカテゴリーを見ていたら、かなり記憶が薄れているな~

1P201204.jpg


思ったより短期間でまあ・・・このブログを始める前も、似たような感じだったけど。
自分にとってバイクはあくまで遊び道具、ある程度弄り倒したら飽きてくるのだ。
飽きるより、次に興味が移ると言うか、波は有るけれど基本的に45年間相も変わらず。

ここのマイカテゴリー欄に有るだけでも、寸評と共に忘備録を兼ねて整理してみよう。
とりあえず今回は250cc以上で。

2P1040716.JPG


バンディット1200S(GV77A)既に無し
きっかけ:以前乗っていたGSF750のトルク感を思い出し
弄り具合:足回りが酷かったなぁ、ブレーキ・Fフォーク・チェーン等
     でも弄り易いし、弄れば返ってくる楽しさ
走ったら:もうトルクのかたまり、かなり調教された油冷とはいえ、素性は隠せない
     社外サイレンサーの好みな排気音と共に、グイグイ加速する
     ただもう少ししなやかなサスが欲しかった

3P201018001.jpg


CBR1000F(SC21)現行弄り中
きっかけ:フレームマウントのカウルが欲しかったのと、FBに多いから刺激され
弄り具合:まず付いていたフルエキが気に入らなくて、純正に取り換え
     古いカウル付きバイクのお約束、とりあえず飛んで行かなくは出来た
     が
     まだまだ補修箇所多数、なのに立ちごけで増やしたりして・・・
     メカ系はFフォークのシール以外特に問題なし
     たぶんカムチェーンかな?の異音が冷間時に出ている
     思ったより楽しく弄れる、やっぱり昔のバイクは良いな
走ったら:全然現役!トルク感は薄いが、気が付けばとんでもなく・・・
     250kgほど有るとは思えない、軽くひらひらの運動性
     それでいて高速ではピッタっと
     30年以上前のバイクなのに、流石かつてのホンダ旗艦だ

4P1060457.JPG


ボンネビルSE(MD3)既に無し
きっかけ:どうしても忘れられないW3、バーチカルツイン、クラシカル正統派、しかし・・・
弄り具合:さすがインジェクション、分かっていたつもりだが消化不良
     何時でも何処でも始動一発安定したアイドリング、弄らせろ!
     やっぱり自分向きじゃないな・・・
走ったら:865cc 並列2気筒DOHC・4バルブ、日本製の電装類で信頼度を上げ粛々と走る
     期待していた鼓動感は無し、しかし恐ろしく回る回るエンジン
     足回りはあまり高速向きではないが、この排気量で下駄代わりになるバイク
     扱い易さは見た目以上

5P1140749.JPG


FZX750(3XF)現行弄り中
きっかけ:何時ものビョーキで変ったのを探していた
弄り具合:これは楽しい、最近の中では一番弄り倒している
     夏場に壊れる燃料ポンプ、中華で遊んでいたら何度も非常事態、堪らず純正
     グズるキャブをどうにか調教したけど、また最近夏場に駄々っ子
     しかし愛おしい、壊れるしヘソを曲げるから好きで手放せない
     決まった時の恍惚感は最高だ
走ったら:排気量のせいも有るけれど、更に集合管にしたからやや低速が頼りない
     が
     5バルブGenesisは回すほどに官能的、面白いな~
     好みに調律した集合管の排気音、とってもgood
     だけど足回りは古すぎ、特にポンポンはねるリアはダメだこりゃ

6P101094720.jpg


650-RS(W3)既に無し
きっかけ:峠で聞いたWサウンドが忘れられず
弄り具合:想像以上にシーラカンスなので、弄って・・・と言うか
     まともに走らせるのがまずなので、常に入院中って感じ、それが最高!
走ったら:冗談抜きで高速巡行は80km/hが無難、頑張って120km/hは分解寸前
     ただし!!唯一無二のWサウンドは、強烈な振動とセットで痺れる
     意外にも首都高がピッタリ、そこそこの速度がW3に合ってるし
     ビルに木霊す反射音が酔わせるのだ

7P1150187.JPG

     
CB250RSZ(MC02)現在レストア中
きっかけ:もう懐かしさで・・・
     
     今はバラバラだけど、必ずや復活させるのだ

8P0833-8d181.jpg


ST250E(NJ4AA)既に無し
きっかけ:中間排気量の単気筒が欲しくなり
弄り具合:弄り易さは想像通り、何をするにも気軽で良い
     やや中途半端なスタイルを、どうにか自分好みに変えた
走ったら:トコトコ行きましょ、街中ではピンクナンバーのスクーターに敵わないし
     燃費は単気筒らしく最高、軽くスリムな車体は扱い楽々
     しかし思ったより非力・回らない・・・

**************************************************************************************

4年程の間に、このブログで書いたのは以上だけど、その前はかなり忘れている。
やはり何らかの形で忘備しないと、かな・・・

楽しいバイクあそびは、まだまだ止められない。
これからも弄り倒すのだ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。