SSブログ

組立て2(エンジン) [CB250RSZ(MC02)]

エンジンの見た目もパート個別で綺麗にするつもりだったが、中身のオーバーホールを終えたら早く乗りたくなってウズウズ、なのでこれも組み立ててしまおう。

1P1050120.JPG

この状態にしたのが去年の6月だから、腰下クンは10か月近く腰上サンと離ればなれだ。
フレームも待っているしやっぱり合体させてあげよう。

2P1050129

ピストンをチャチャっと組んで 【♪ピストンリングコンプレッサー】 せっかく作ったのだから使ってみたが・・・

3P1050132

しかし何だか簡単・苦労せず、ピストンがシリンダーにスルっと入ってしまった。
なんちゃって 【♪ピストンリングコンプレッサー】 は役に立ったのか?うーん、とっても微妙だ。 シリンダー下部のテーパーが、非常に適切なのも有ると思う。

4P1050138

次はシリンダーヘッドの取付なので、バルブのすり合わせをしておこう。
バルブの傘裏をテカテカにしておいたので、タコ棒の吸盤がガッチリと密着するイイ感じ。
当たり面の状態がそれほど悪くなかったから、細目のコンパウンドでサラッとすり合わせるだけで十分だった。

5P1050142

もちろんステムシールは新品に交換した。

6P1050152

バルブを4本組み込んでヘッドの取付完了。

7P1050162

カムを付けるためカムチェーンを張るのだが、勝手に戻る自動カムチェーンテンショナーをホールドしておく。

8P1050187
9P1050175


クランクを圧縮上死点のトップに合わせ、その状態でカムスプロケットの合マークがヘッド上端に水平であればOKだ。

10P1050341

次にロッカーアームが組み込んであるシリンダーヘッドカバーを乗せよう。
ここはガスケット無しのメタルタッチになるのだが、合わせ面にごく薄く液体パッキンを塗布しておくのが指定だ。使うのは何時ものスリーボンド1212。

11P1050208

カバー取付ボルトはエンジンの熱でほぼ全て劣化していて、しかもそのうちの2本は中折れ&残骸ガッチリだった。
なので最終的にはヘリサート加工したし、残りもタップで浚いネジ部を綺麗ににしておいた。
なのでまだ出るだ分だけでも、ホンダ純正ボルトを使うのだ。

12P1050210

タペットアジャスティングスクリューの上端◇と、ロックナットの対角8mmはカブなんかの横型エンジンと全く同じ。
タペットクリアランスは IN   0.05mm
                                 EX  0.1mm

13P1050361

何だか駆け足で完成したけど、時間的には結構かかっているのだ。チョットしたポカもあり・・・
それにしてもエンジンの組み立ては楽しすぎるから、もう写真を撮るのもほどんど忘れていたりして。

ロンシンや横型の時の様に、エンジン単体のテストも考えたが、それより早く走らせたい。
次は後ろに控えるフレームに、組み上がったエンジンを乗せよう。
何時の間にか、桜の花びらが吹き込む季節になったし。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

組立て1(足回り) [CB250RSZ(MC02)]

フレームの塗装を終えたのでそろそろ組み立てに移ろう。
このタイミングで何時も思うのは、フロントフォークから?リアスイングアームから?、だけど。

1img081.jpg

とりあえずやや不安が有ったスイングアームから組んでみよう。
と言うのは、清掃のためピポット部に嵌め込んであった、部番4のブッシュを無理して抜いたから。
経年劣化で脆くなっていたので、一部欠いてしまったりと、ちょっと後悔した。
止めときゃ良かったかな・・・

2P1040989

しかも暫く保管していた間に委縮している。
それでもやや強引に、部番7のカラーを突っ込んだら呆気なく裂けてしまった。
ああ、やっぱりか、仕方なく部品をオーダーしたがまだ純正が有るだけ助かる。

3P1040996

部品待ちで時間が空いたが気を取り直して組付けだ。
CB250RSZのスイングアームピポットは基本的にグリス潤滑、その為のニップルを備える前時代的機構だけど、メンテさえ怠らなければ特に問題ないと思う。
勿論、より新しいAX-1の様な、ニードルベアリングとラバーシールの組み合わせには、色んな意味で敵わないが。

4P1050003

5P1050008

フロントのステアリングステムもごくオーソドックスな、鋼球ベアリングタイプだ。
下側19個上側18個の鋼球を配列するが、ここでも愛用の「チッコイグリスガン」はとっても活躍してくれた。面倒だけど楽しくもある作業だ。

6P1050022

かなり端折ってしまったが・・・
やっとバイクらしくなってきたぞ、次はいよいよエンジンだ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

チェーンスライダー取付 [AX-1(MD21)]

2か月ぶりにAX-1をジャッキアップさせているのは、チェーンスライダーを付けるため、なのだが・・・

1P1050032.JPG
2P1050036

残骸のみ留まるこの状態でパーツを待ち続けたのは、既に無い純正品の代わりに、有難くも社外品が沢山出回っていて、それを今回はヤフオクで落札したから。
社外品とは言え新品は出来るだけオクで買いたくなかったが、ネットショップの半額に近いプライスにフラフラと落札してしまった。

しかし・・・落札後2通目のメールで「大変申し訳ございませんが」なんてのが来て、なんと2か月程度待ってくれときたもんだ。
ショップだから支払いは済んだし参ったな、じゃあキャンセルだ!で改めて出品本文をよく読んだら「在庫切れの場合は取り寄せますが、時間がかかる事を理由にキャンセルは出来ません。」これが落札条件に書いてあった。
小さくこまごまと書いてある、その他もろもろ・長々とした文の中にチョロッと、ね。

あー久しぶりにやってしまった、仕方がない、春まで時間が有るし待つかな、で待った。
だが、
2か月待っても何の音沙汰なし、いい加減にしろよ!とこちらから連絡したら、また「大変申し訳ございません」なのだ。
今度は「製造の都合でまだ暫くかかりそうなので、キャンセルに応じます」だって。

紆余曲折、結局ネットショップで買ったのだ。トホホ

3P1050051

スイングアームはあっという間に外れた。

4P1050058

チェーンスライダー無しで走ると、アルミのスイングアームはこうなるよ、の見本。

5P1050067
6P1050075

そうだこの際、錆びたマフラーを綺麗にしておこう。

7P1050085

改めてAX-1って金かけてるなーと思う。リンク部全てにニードルベアリングを使っているし、もちろんピポット部にも。

8P1050092

そのピポット部のダストシールは新品に換えておこう。ここは純正部品がまだ出るし。

9P1050100

社外品のチェーンスライダーはやっぱり何だか歪だな。でも有るだけ助かる。

10P1050101

錆が酷い所だけでも除去し、耐熱ブラックで塗装しておいた。

11P1050115

何だかんだ有ったし、我慢の社外品だけど、やっぱり有るべきチェーンスライダーが有ると安心だ。

しかし改めてヤフオクは、未だに曲者業者が居るんだよね。
怒りに任せ悪い評価をしたくても、万一の報復を憂慮し何も出来ないもどかしさ。
金銭的な被害が無かっただけ、良しとしておこう、かな・・・


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

レストア8(フレーム) [CB250RSZ(MC02)]

レストア作業も'8'を数えるになってしまったが、そろそろ折り返しで良いと思う。
もちろん明確な戻り始めはないけれど、清掃や手直しはまだ有るだろうけれど・・・

1P1040960.JPG


2P1040963.JPG


3P1040965.JPG


最後の大物になるフレームだ。
コイツを綺麗にしたら組付けを主体に出来る、自分的にターニングポイントなのだ。

ただ程度は全然普通、と言うか40年前のシロモノにしては上物だと思う。
錆落とし後に全体をスコッチブライトで、微細な傷を付ければ下地処理は十分だ。

ミッチャクロンを軽く吹き付け準備完了。

4P1040984.JPG


塗装の過程はあまりにも地味過ぎなので割愛したが、最後はシャーシブラックを何度も重ね塗りし1日で完成した。
艶が無かったりサメ肌だったら、十分乾燥させ水研ぎでツヤツヤし、また重ね塗りの繰り返しでOKだ。
上手な人は垂れる寸前で吹くようだけど、自分はあくまでも薄く重ねるようにいている。
じゃないと、タレ筋だらけになりがちだから(笑)

こんなモンで十分満足なのだ。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

車検整備(電球交換) [サンバー(LE-TT2)]

早いもので軽トラのサンバーも車検時期になった。
しかし用途がほぼバイクのトランスポーターなので、2年でなんと約1,300kmしか走っていない。
乗るモノが沢山あるから、しかもバイク優先だからこんなモンかな。

前回徹底的に、それこそ荷台まで取り払い整備したから、大きな問題は無い筈だ。

1P1040919.JPG


それでも車検はスムーズに終えたいよね、まずは一通り基本をチェックしておこう。
と言うのは、過去につまらない事ばかりで再検査に甘んじたから。
つまらない数々を列挙すると、
1.古くて不要な点検整備済みステッカーが残っていた。
 ライン入庫待ち時に剥がし最後でOK
2.ワイパーブレードの一部に欠けが有った。
 一度ラインを通った後、最寄りのホームセンターで新品を買い交換してOK
3.ウィンドウォッシャーが出なかった。(これ一番情けない)
 一度ラインを通った後、トイレでペットボトルに水を入れ、移し替えしてOK
4.ナンバー灯ランプが切れていた
 一度ラインを通った後、最寄りのホームセンターで新品を買い交換してOK

どれもこれもちゃんと確認しておけよ!ばかりだ。
まずは半年ほど前から気になっていた、シートベルト装着灯の不具合を直そう。
単なる玉切れだと良いが。

2P1040921.JPG


しかしサンバーのメーターパネルを外すには、まずステアリングユニットの分解が必要だ。
それって結構面倒なので、シートベルトキャッチャー辺りの接触不良で解決すれば楽だな~と、テスターでチェックするが問題は無かった。

さっ、潔く面倒を始めよう。

3P1040931.JPG


ね、面倒でしょ(笑)

4P1040936.JPG


これでようやくメーターパネルを外せるのだ。

5P1040938.JPG


該当すると思われるランプを外し、こんな感じに太陽光で透かしてみる。
間違いない、ここだな。結局玉切れだった。

6P1040947.JPG


バイクのメーターだったら仕方がないけど、何故クルマでまちまちなサイズを使うのだ。
T10で統一しろよな~と、外したランプを測りながら、分かっていてもぼやいてしまう。
刺し込みの幅が4.6mmの寸胴だから、T5ウエッジ(小)ってヤツだね。

7P1040953.JPG


電球は様々なタイプを在庫してあるが、そのほとんどはLEDなのだ。
在庫のT5も、色白でいわゆる爆光なのは良いが、こんな用途にはチト不向きかな。
御覧に様に明るすぎるし、色も赤でなくなりかけている。

こんなので不合格は無いよね、お願いだから・・・

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

レストア7(腰上洗浄) [CB250RSZ(MC02)]

エンジンを分解したら必ず付き纏うガスケット剥がし・・・これは何とか楽に出来ない物かと思う事毎度なのだ、けど。

1P1040641.JPG


旧い個体だから覚悟はしていたが、ほぼ3/4が頑固にこびり付いていた。
ワコーズのケミカルは高いので極力使いたくないが、コイツだけは別格過ぎるので愛用している。
そうなのだ、いきなり登場願うほど、なのだ。
いや参った。

2P1040643.JPG


泡泡にして待つ事十数分、そしてスクレーパーでガシガシ、これをひたすら繰り返す。
繰り返すと言っても、通常は2~3回・シリンダー片面で1時間程度なのだが・・・
ちょっと嫌になって来た、3時間ほどのガシガシは、いや~頑固だ。

3P1040647.JPG


もうね、途中なんてすっ飛ばし、最後の仕上げも終わった頃だ。
どうしてもなだらかにならず気に入らなかったので、久しぶりに砥石なんか使った。
ネット上だと安易に、何でもかんでもこれを使っているが、あくまでも研磨する「石」なのだよ。
使い方によっては平面度なんか、簡単に崩れる危険が有るのだけど。

結果が綺麗になると、それが結構険しい道だったら余計、誰かに見せたくなるほど嬉しい。
だから分っていても、始めてしまうガスケット剥がしかな。

4P1040656.JPG


ロッカーアームがシリンダーヘッドカバーにセットされているから、この際外したいのだけどこれがまた曲者で、ロッカーアームシャフトの固定の為にノックピンが圧入されている。
それでこのノックピンはどうやって外すのか?
SMには堂々と、ピンに溝を削り入れろと在るらしい、マイナスドライバーで叩き抜く為の・・・

5P1040659.JPG


今回は不具合なんか無いし、ただ清掃の一環で外したいだけだ。
なのでバイスプライヤーを使いこんな感じにやってみたが、びくともしない。
やーめた(笑)

6P1040743.JPG


そうだバルブも綺麗にしておこう。
お約束、ボール盤に挟んで作戦だが、表の見た目なんかそこそこしかやらない。

7P1040745.JPG


むしろ自分的に重要なのはバルブの裏側だ。
バルブで肝心なのは気密性なのだから、摺り合わせ時のタコ棒が密着するようにしておく。
吸盤が強固に吸い付いてくれると、リズミカルに作業が進み結果も良い場合が多い。

8P1040833.JPG


オイルやカーボンやアルミのサビ、それにヘリサート加工で飛散した切り粉、それらを纏めて洗浄だ。
モノタロウの漬け置きパーツクリーナーに、数日間ドボン!イマイチなのだけど。

9P1040838.JPG


数日後でこんな感じ、メタルクリーンの方が良かった気がするなー
特にフィンに沁み込んだ、深い油汚れには全くダメなのだ。

10P1040820.JPG


まあ、ピストンに関してはそこそこ綺麗になった。
ピストンリング溝をもう少しと思いリングを外しにかかったが、何だこれ、初めての強力さに驚きだ。
傷つけないよう気を付けて、親指の爪が剥がれそうになりながらも、ここまでが良い所、これもまたなんという頑固さ。
リングが折れたらシャレにならないので、これもあっさり止めるのであった。

11P1040831.JPG


何だか消化不良感がぬぐえないと言うか、前々からやってみたかった事が有ったので。
ドラえもん風に ♪ピストンリングコンプレッサー

多くを語るのは止めよう、早くもぶん投げる予感が漂うから。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。