SSブログ
ミラジーノ(L700S) ブログトップ
前の10件 | -

スパークプラグ交換 [ミラジーノ(L700S)]

プラグを交換して一か月半ほど過ぎたので、その効果を書いても良い時期だと思う。
結論から言うと1~2km/lは燃費が向上し、アイドリング時の静粛性も改善した。

PICT0015.JPG


だけど生意気?にDOHCの4バルブなもんだから、プラグが非常に奥まった所にある。
昔からのバイク車載工具が沢山有るから、自慢じゃないがプラグレンチなんか買ったことが無い。
でも、今回はどうしても長さが足りないのばかりで、仕方なく初めてプラグレンチを買った。
エーモンで良いモンとか[眠い(睡眠)]

PICT0010.JPG


過去にバイクや車で、何度も高価なイリジウムへ期待したが、効果は気分にだけだった。
自分の性格から「古い純正をイリジウムに交換してみた」は有り得ない。
だから勿論新品同士での比較でだけど、フラマグ点火の場合にちょっと始動が良くなった?程度。

熾烈な燃費競争の軽4の場合、イリジウムくらいで変わるなら、ハナからメーカーはそうしてる。
だから迷わず普通のBKUR6EK-9にしたが、流石に95000km使ったのとは差が出て当然だね。

しかし軽は燃費が良いな~W3とほぼ変わらないもの・・・
       比較する相手が違うだろ!  だね。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

継続車検 [ミラジーノ(L700S)]

本日、ジーノのユーザー車検に行ってきた。
自分なりに考えられる箇所は点検したつもりだが、やっぱり多少の緊張はあるものだ。
結論から言うと、呆気なく終わったけど。

DSCN1941.JPG


車検は全国何処でも受けられるが、大宮しか行ったことが無いので春日部にしてみた。
ここは県内でも一番新しい車検場だから、全てピカピカの設備が気持ち良い。

DSCN1944.JPG


一番早い時間帯に予約しておいたので、余裕で見学路を覗いてみた。
最初の排ガス測定から始まる綺麗なライン、年季の入った大宮のそれとは・・・

DSCN1948.JPG


軽自動車規格の入場標識が何とも微笑ましい。
前に20台ほど並んでいたので終了まで小一時間かかったが、検査自体はほんの10分程で終わった。
何事も無くあっさりで、多少拍子抜けしたのも事実だ。

img048.jpg


結局かかった費用はこれだけだ。
自賠責保険料+重量税+手数料=33,070円ポッキリでっせ、ダンナ!
こりゃやっぱり自分でやるしかないね。

マフラー.jpg


他にかかった費用を強いて言えば、半分好みで交換したターボ用マフラーくらいかな。
点検は殆ど趣味みたいなものだし、特に交換を要する部品も無かった。

しかし・・・何が嬉しいって、今後二年間、ジーノで色々気兼ね無く?遊べるところだね。



nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

マフラー交換 [ミラジーノ(L700S)]

先日とりあえず修復してみたマフラーだけど、全体的にもう十分働きました感でいっぱい。
交換しか無いと思いオークションで探し始めたが、ボロボロのでも送料を考えるとパスばかり。
幸いジーノのは沢山出品されているのだが・・・
やっぱ新品にしようかなと考え始め、いわゆる社外品にまで捜索範囲を広げたら、有った。

DSCN1882.JPG


どうせならノンターボのあっさりした出口形状より、ターボタイプの方が良いな。
純正部品番号が分かれば探しやすいので調べた。

NA 17430-97203-000
ターボ 17430-97223-000

これさえ判明すればこっちのモンである、送料込みでオクよりお得に入手できた。

DSCN1884.JPG


DSCN1887.JPG


ただ販売店からは当方の最終型には「適合しませんが」、との返事。
ネットの画像では確かにパイプ曲形も違うけど、何かあってもそれもまた楽しいから良いのだ。

到着した現物を確認してみると、全長は同じだしステーの最終的な取付位置も大丈夫そう。
細かい違いはあっても肝心なこれらが合えばOK!

DSCN1891.JPG


あっさりと問題なく取付できたし、ターボ用の太いパイプは頼もしいな。
社外品とは言え新品はやっぱり良い、付いちゃえば純正かどうかなんかも分からない。

DSCN1895.JPG


うーん、ちょっとハデかな。
でもバンパーのカーブにはピッタリだし、ステンレスの質感も良い感じだ。
音量自体は殆ど変わりないけど、やや落ち着いた低音になったかな~も良いね。



nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

電圧降下 [ミラジーノ(L700S)]

ヘッドライトが何だか暗いな~と感じたら、今やバルブをHIDやLEDに換えてしまうのが普通。

DSCN1861.JPG


その昔はライト全体が白熱電球だったから、内部の発光体のみを換えることは不可能だった。
シビエ・マーシャル・ヘラー、H4バルブを使ったこれらは驚きの明るさで、ライトの事情は一変。
発光体であるH4バルブをハイワッテージにしたりとか、色付きとか(Hi/Low同時とか)・・・
ハロゲン球の時代は結構長く続いたけど、今やHIDやLEDで簡単にライトを明るくできるね。
段違いに豹変するし、寿命のそれも同様だ。

でも未だ現役のハロゲン球だって、その暖か味は中々捨てがたい、特にこのクルマにはと思う。

DSCN1863.JPG


そもそもハロゲン球は基本的に白熱電球だから、発光原理が異なるHIDやLEDよりある意味単純だ。
電球にかける電圧を上げてやるほど、明るく光ってくれる。
チリル式レギュレータの頃は結構簡単に弄れたから、良くやり過ぎたなぁ・・・
バッテリー液が直ぐに干上がっていたりして、高い授業料はつきものだった。

実測した1.3V(10%)程の電圧降下が、どこまで改善するかもやってみたい。
ヘッドライト用の強化リレーや配線は、最近見かけないけど。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

ドラレコ [ミラジーノ(L700S)]

正直に言って中華製は好きだ、いや、大好きだ。

DSCN1802.JPG


ただし、怪しさ全開でなければイケナイ、全てがそうだと言ってしまえばそれまでだが・・・
今回も”2017改良版”に釣られて、性懲りも無くこんなのを買ってしまった。
しかしこれで何台目だろう、既にまともな国産が何台も買える投資をしたね  ^^;

だって面白いから・・・

DSCN1805.JPG


ガラス貼り付け型、ルームミラー型、気が付けば殆ど交互に求めてる。
ルームミラー型はスッキリ取り付くが、結局視界に対する占有面積はほぼ同じだ。
アクションカメラを付けようとも思ったが、やっぱり使い勝手を優先した。

シガーソケットに常時プラグを挿すのは嫌だから、テキトーなソケットと共に裏へ仕舞い込んだ。

プロパティ.jpg


早速プロパティを確認したが、偽りなく1080P・30fpsだね。
映りはどうかな、これからのお楽しみ。

DSCN1806.JPG


最近の常識でHDMIは備えているが、REGZAでもAQUOS でも映らない。
アクションカメラも3台買っているが、ビンゴ確率は1/3だからまあこんなモンかである。
Win10のカメラアプリを使えば、USB接続であっさり確認できるしね。

うーん、やっぱりピントがイマイチかな。
何回か調整した経験が有るから、今回も躊躇なく分解に入る。

DSCN1810.JPG


それらしいシールが有るけど無視 ^^;

DSCN1811.JPG


これ、今までの中で一番簡単にバラせた。

DSCN1820.JPG


現在の場所にとりあえず印をし、その左にあるパテみたいなのを剥がす。

DSCN1822.JPG


あとはPCのモニターを見ながら調整するが、やっぱり少しズレた所でジャスピンだ。
ジャスと言ってもそこは最廉価中華である、こんなモンかな~で妥協だね。

DSCN1830.JPG


色々弄っていると、良く分からない赤い水平線と、意味ありげな緑の富士山マークと、突然の中国語アナウンスが・・・
うーん、やっぱり深いのである。
とりあえずポータブルナビとそのワンセグには影響が無いみたいだけど、音声をワイヤレスFMで飛ばすと雑音が酷いな。
まあ、ナビ本体から音を出せば問題ないし、そもそもそれ自体をあまり使わないから。

暫く面白いオモチャになってくれそうだ。
幸いドラレコが役立つ事故は無いし、99.9%使い道のない画像ばかり撮っている。
が、本当に偶然、ヒグマと遭遇した動画を記録した事も有るのだ。



何だろう突然のアナウンスは、統一性が無いから余計悩むのだ。
でもね、これがね。



nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

マフラー補修 [ミラジーノ(L700S)]

うん、何だか様子がヘンだぞ。

DSCN1743.JPG


有るべき位置に無いよね。どう見ても尋常じゃないよね。

DSCN1746.JPG


!!!下回りを覗き込んだら絶句。折れているじゃないか・・・
そう言えば排気音がチョッと漏れているような感じだったが、こんなモンかな~だった。

DSCN1749.JPG


完全に腐り切れている、とにかくこのままと言う訳にはいかない。
腐り始めたのは結構前だったろうね、まあ自分の所に来た時点でどっちにしろね。

DSCN1753.JPG


DSCN1752.JPG


とりあえずジャッキアップすることにしたが、順当と思えるビームのセンターに何やら書いてある。
良く見えないのでデジカメをズームしてみると、【ご注意】だと。
誰でも普通にここだと思うからね。何故だめ?

DSCN1755.JPG


ダメなんだからダメなんだろう、他を探そうっと。
後端にある牽引(固定?)フックあたりが頑丈そう、様子を見ながらジャッキアップしてみた。
大丈夫みたい。

DSCN1762.JPG


リアアームの下にコンパネの切れ端を介し、何時ものリジットラックで安定させた。

DSCN1764.JPG


残パイプとタイコの固定部は案の定酷い錆だ。車の下に潜っての手力程度ではびくともしない。

DSCN1766.JPG


あっさりと諦めてやっぱりインパクトだね。
上側のトップバッター君はまるで歯が立たなかったけど、下側の真打は一撃だ。
先日のクランクプーリーボルトも何のそのだったから、マフラーの固着した14mmなんか楽勝。
3点差での9回裏満塁に登場は、やっぱ「あぶさん」しかいない。
ぶぉ~~~の酒吹雪・・・は無かったけど。

DSCN1769.JPG


とりあえず破れているガスケットの代替えを、シートパッキンから3枚作っておいた。

DSCN1770.JPG


改めて折れた個所を並べて見るが、これ、溶接で直そうという気が失せる。

DSCN1771.JPG


マフラーはΦ32だから何かないかな・・・有った、外径Φ34のが  ^^
確か鯉のぼりの固定パイプだっけ、よくもまあこんな物まで取っておく自分を褒める  ^^;

DSCN1773.JPG


パイプの錆部を避ける様に適当な長さにカット、でも溶接はやっぱり無理そうだ。
アークを飛ばした瞬間に腐り放題のマフラーが穴だらけ、どうせこんなオチだね。
とりあえずマフラーらしくしたいから、ここはエポキシ接着剤しかないだろう。
マフラーパテじゃ接着力が弱いから。

DSCN1797.JPG


だから厚化粧に厚化粧を重ねるのは止めろって!
隙間を誤魔化すためシリコンシーラントを塗りたくり、更に目立たない様シルバースプレーを吹いたら、余計「ここ、素人が直したよ」じゃないか。
やっぱりバンテージにしておけば良かったかな、どっちにしろ分かるけどね。

DSCN1799.JPG


取り付けてしまえばこっちのモンさ、普通には見えないだろうし。
その後200km程走ってみたが、機能的には全く問題ない。
エポキシもシリコンも100℃くらいはOKだし・・・たぶん・・・

オークションで探そうっと。それまで耐えてね。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

リアブレーキ点検 [ミラジーノ(L700S)]

そう言えば、リア関係は全然見ていなかったな。

DSCN1776.JPG


フロントのパッドが8割ほど残っていたので、リアブレーキシューの事を忘れていた。
ショックも大丈夫だろうか・・・
気になりだすと落ち着かなくって、早速リアの足回りを点検するためジャッキアップだ。
ただ、タイヤを外しただけでは、ドラムブレーキシューの状態は分からない。

DSCN1778.JPG


リアショックにオイル漏れ等の異常は無し、ヘタっていても車検には関係ないから一応OKだね。

DSCN1780.JPG


復旧で困らない様ばらす前に、ナットに印を付けておいた方が無難だ。
ここの19mmナットは、思いがけないほど軽く締まっている。
ドラム自体も固着等無く、あっさりと外れてくれた。

DSCN1784.JPG


シューの厚さも3mm強残っているので、フロントとのバランスからも十分だ。
逃げ場のないブレーキ粉の溜まりは、ドラムブレーキの仕方のない所なので、こういった機会にエアーで吹き飛ばそう。
気分的にも分解した甲斐が有る。

DSCN1785.JPG


ドラムに打ち込まれた内側ベアリングは、内部に油分を入れない様シール付きになっている。
外側のオープンベアリングにはグリスをぬり直し、特に異常が無いので組み直して終了だ。

これで暫くは安心。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

洗車 [ミラジーノ(L700S)]

車を手洗いするなんて何十年ぶりだろう。

DSCN1716.jpg


1995年、オートキャンプ目的で買った、
これが最後だ。
あの島田紳助がCMに出ていた。

子供たちが小さかったから、冬でも道の駅等で車内泊が出来た、色々と思い出多い車だ。
車内の温風吹出口に合わせたダクトを作り、オートフリートップ内に導いたりしていた。
最初は手で洗っていたけど、車もキャンプ道具の一つになってしまい、そのうち洗車機しか使わなくなったなぁ・・・

今朝、ちょっと埃っぽいジーノの姿が気になり、長靴に履き替えながら思い出した。
その子達もそれぞれ2児の親となり、もう少ししたら花火をしに来るそうだ。

時の流れは、当時の想像以上に早い。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

リアスピーカー取付 [ミラジーノ(L700S)]

交換したオーディオに装備されている、リアの出力がちょっと勿体ないね。

0DSCN1646.JPG


フロントスピーカーに比べ、広大なエンクロージャー空間?が有り、設置が簡単そうなリアトレイも備わっている。
これはもう、4スピーカー化するしかないな。

1.5img030.jpg


当たり前のスピーカーにしてもつまらないから、面白グッズ満載の中華産巡りを始める。
レギュラーサイズの16cmだったら、使い道は他にも有るだろうで激安品にしてみた。

PLANTER=農園主?500wMAX?楽しそうだ ^^;

2DSCN1650.JPG


まずは屋外作業の必需品、扇風機の準備からである。
これ、どんな防虫スプレーより効果絶大で、憎き「蚊」対策には一番だ。
飛んでくる蚊を観察していると、強風バリアに入って来た途端に吹き飛ばされている。
ざまーみろ!

3DSCN1648.JPG


内張内までリアスピーカー用配線が来ているらしい。ネットの情報には毎度感謝だな。

4DSCN1652.JPG


内張の前端一部がリアシートと共締めされているが、シートまで外すのは面倒だ。

5DSCN1661.JPG


この個所はそのままでも、ゴムバンドで引っ張っておけば十分に作業空間が保てる。

DSCN1657.JPG


リアスピーカー用のカプラーはすぐに見つかるが、オーディオ裏側に使われているのと同じだね。
でも、こんなののオスタイプは持ってないぞ。

DSCN1663.JPG


スピーカー線との接続は何を使ってもも良いのだが、一応”らしい”RCAジャックにしてみた。
何時もの秋月電子から、こんなのを買ってきた。

DSCN1665.JPG


ガラクタ箱から見つけてきた平型端子付き配線は、オーディオ用によくある幅違いになっている。
片側が狭幅だったら同じにしても全く問題なし、簡単に細工すれば車体側カプラーに差し込める。

DSCN1668.JPG


接続端子にしたRCAジャックを取り付けて、先ほど準備した配線を半田付けした。
細工した反対側の端子をカプラーに差し込み、各部を保護処理して内側の作業は終了だ。

DSCN1669.JPG


内張を戻すとこんな感じ、これでRCA規格品なら何でも挿せる。

DSCN1672.JPG


確認のためバラック状態でスピーカーを繋いでみた。
ちゃんと音が出るじゃないか!とりあえず中華品に安堵するひと時 ^^;

DSCN1676.JPG


リアトレイの穴あけ作業に移ろう。
簡単綺麗に行いたいから手持ちのトリマーを使うことにし、付属のジグ金具に中心穴を開けてビス止めした。

DSCN1678.JPG


あっさりと済んだが、最初の穴はザックリ切り込みすぎた。
いきなり貫通させると表側に貼られた、表面クロスが刃に巻き付いてしまう。

DSCN1681.JPG


それで表面クロスが場所によって撚れてしまい、皺になった所がチョッと見苦しい・・・

DSCN1685.JPG


だけど農園主エンブレムが輝くカバーは気が引ける、ただでさえ鮮やか過ぎのブルーコーンだし。
で色々探していたら出てきたALPINE、これがピッタリと合うのだ。
と言うか、昔の日本製をコピーしているからなのかな。

このカバーはその昔、サバンナRX-7(SA22C)に付けていた。値引き一切なしの高級路線で売り出した、ALPINEのフルセットの名残だ。
我ながら良くとっておいたと感心する程だが、こうして約40年ぶりに再び日の目を見ようとは、カバー君も光栄だろう。

えっ?こんな使われ方はカンベン?   だよね。

DSCN1709.JPG


流石に500wMAXの豪傑は、入力が小さいとお気に召さないらしい。
「もっとドカンと鳴らせや」と構えているが、シャカシャカ音をまき散らす歳ではないもの。

フェダーコントロールをかなりリアスピーカー寄りにし、音量バランスを調整した。
中高域のフロントと比較すれば、中々の低音を発生してくれる中華農園主だ。
腹に響くような低音を得るには、やっぱりある程度の空間が必要だね。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

フォルダー名変更 [ミラジーノ(L700S)]

KENWOODのU300MSを弄っていると、何だか分からない表示が出てくる。

DSCN1707.JPG


あっ、そうか、英大文字と数字にしか対応していないから、文字化けしてるんだね。
それで早速USBメモリーを外し、日本語をアルファベットに変更する。

既にかなりのアルバムを入れてあるから、全ての曲名までを英化?するのは大変だ。
せめてアーティストごとのフォルダー名を変更したり、アルバム名を数字化したりで済ませよう。
それで自分なりに判断し易く出来るが・・・

CDのメカを廃しコストが下がったのも歓迎だけど、その分を日本語表示機能に回してくれても良いんじゃないかな。逆に価格が上がってもOKだから。
そんなモデルが出て欲しいと思いつつ、キーを叩くのであった。
結構面倒。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク
前の10件 | - ミラジーノ(L700S) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。