SSブログ

エンジンスタンド(3) [モンキー(Z50J)]

子供の頃プラモデルを買ってもらうと、大急ぎで家へ向かっていた。
そして作り終わると眺め、ご飯を食べ終わるとまた眺め・・・

DSC_0070.JPG


一応エンジンスタンドが完成した。

何だか怪しい空中浮遊のような画像になってしまったが・・・
最近巷を騒がすVXガスで、思い起こすはあの「教祖様」。     も関係無い。

DSCN0229.JPG


えー話を元に戻して。

使うパーツは基本的にこの三点、使わない時はこんな感じにバラせる。
どれも簡単で安価に入手できる物を利用した。

DSCN0235.JPG


①スタンド本体のφ9穴に、高さ調整用の③ボルト・ナットをセット。
大体こんな感じに、とりあえず手締めしておく。

DSCN0236.JPG


そして②エンジンベースを差し込む。これでスタンド側の準備は完了だ。

DSCN0242.JPG


車体左側。
エンジン固定ボルト(黄丸)を、後は抜くだけ状態にしておく。

DSCN0244.JPG


車体右(ナット)側も同様。
ただ、ちょっと面倒なブレーキペダルはそのまま。
フロントフェンダーはボルトを緩めるのも簡単だし、塗装を傷つけたくないから外しておいた。
エンジン固定ボルトも、後の事を考え少し緩めておく。

DSCN0254.JPG


用意しておいたスタンドを滑り込ませたら、ステップを固定していたボルトを使い、まず②エンジンベースをぶら下げる。
そして高さ調整用のボルトナットで、②を持ち上げるように①の高さを決めておく。
大体、4ヵ所を平均的に、要するにエンジンの重さを全体で受けるイメージだ。
水平器を使えば目安になるから置いといたけど・・・雰囲気は大切ね ^^;

ここで使っている水平器はかなり古いものだが、例えばこんなのが有れば何かと便利だし、乱暴に扱わなければ一生モノだ。

DSCN0257.JPG


DSCN0261.JPG


DSCN0263.JPG


高さ調整用ボルト・ナットを微加減すると、エンジン固定ボルトに抵抗感が無くなり、抜き差しが無理なく出来る。
エンジンの重量がスタンドに乗り移った状態になれば、スッと抜けた後のボルト穴から気持ちよく向こう側が見える。


DSCN0268.JPG


エンジン固定ボルトが外れてしまえば、もうフレームさんとは縁が切れたエンジン君。
一応安全の為に適当な角材を入れておき、高さ調整用ボルトを目いっぱい縮めておく。
ここまでの作業に殆ど工具の出番なし、軽いエンジンは何かとお手軽で良いな。

DSCN0269.JPG


これでエンジンを前方向にずらす際の、干渉は一切なくなった。

DSCN0270.JPG


DSCN0271.JPG


画像や文章を連ねると長そうだが、実際はデジカメや猫(陽気が良いとジャレに来る)と遊びながら、ここまで3時間あれば十分だった。
まあ、車体のバラしは初めてで無いけど。

DSCN0283.JPG


愛用しているワーキングチェアー(単なる踏み台)と並べてみた。
上部作業はこれでちょうど良い感じだけど、横や下面を弄るにはもう少し高い方が良いな。
場合に応じた楽な体勢にしたいから。

DSCN0284.JPG


ビールケースを逆さにすれば、これにもピッタりと収まる。
とりあえずこの状態にしておいて、近所のホムセンまで買い物に出かける。

DSCN0285.JPG


ジョイントがあれば単管パイプを繋げていけるが、色々と有る中からボルトで固定できるタイプにした。
しかし、屋外レジの担当者に会釈されてしまう・・・

はーい、ちょこちょこ買いに来る客だよ~  ^^;

DSCN0289.JPG


300mm(30cm)程の単管パイプを継ぎ足せば、これはこれで良い感じだ。
この高さだと左右の振りは、45度程度までにしておこう。
その範囲だとバランスを崩さないし、作業に必要な振り角度も十分。

そして、様々なアングルで何時までも確認している自分に気が付く。

プラモデルから何度も取り外しては眺める、あの頃のマブチモーターと何ら変わらない。
「どこが面白いの?」       女子には永遠に理解してもらえない、と思う・・・



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。