SSブログ

組立5【キャブ・チェンジペダル】 [カブPart2]

電装類もOK、エンジンも載った、後は補器類等をカブとマッチングさせる段階に来た。
細かな摺り合わせは、いよいよ完成が近い事を意味する。

1P1100018.JPG

前回は出口側のマフラーを作ったから、今回は入り口側のキャブの番になる。
キャブ自体はテストベンチで初期慣らしを担ったこれ、例によってコイツもエンジンに合わせた?怪しいヤツだが、PCかPZ風のインテーク22mmってシロモノだ。
良く分からないATC用となっているが、カブに好都合のフューエルコック付だし、インテークも22mmなのでとりあえず良いかなだけで決めた。
しかしコイツはポン付けでも、ロンシン125を綺麗に回し三桁まで突入させた実績が有るし、今回の107ccに付けても全く問題なくエンジンを回し続けた。フケ上りも淀みない。

しかし予想通り、ノーマルのアクセルワイヤーアウターが短くて、このままではストロークが不足だし、何よりスロットルバルブが閉まりきらない。
なので恒例のアウター短縮作戦だ。

2P1100021

まずアウターの先端金具を、ライターで熱して外す。

3P1100026

次にアウターの保護樹脂外皮をカッター等で剥いたら、その下の芯材であるスプリング状アウターに切り込みを入れる。くれぐれもインナーワイヤーに傷を入れない様細心の注意が必要だ。

4P1100033

切り込みは必要最小限に留めるのがキモで、バネ鋼であるアウター芯材は曲げに強いが固い(≒脆い)ので、ちょっと傷が入ればポキンと折れるのだ。

5P1100039

折れた残材にも傷を入れて、

6P1100040

後は地道にポキン・ポキンと折りながら解体し、残った樹脂内皮をカッターで切り取ったら、最後に先端金具をライターで熱して刺し込み完成だ。
繰り返すようだがどの工程でも、決してインナーワイヤーに傷を入れる事の無い様、細心の注意が必要だ。
撚線ワイヤーの、細い細~い、たった一本が切れでもしたら、そのアクセルワイヤーはほぼご臨終だ。
ハイ、何度もやりました(笑)

ただ、この作業が出来る様になれば、アクセル・クラッチ・ブレーキ、使いまわしの範囲が一気に増えるのだ。
それに加えてインナーワイヤーの調整が出来れば、更に応用が利きまくる。
もちろん全てが、短縮する場合のみ、だけど。
今回のノーマルスロットルワイヤー転用も無事完了だ。

7P1100046

そしてもう一つ、エンジンを載せて問題になるのがチェンジペダルだ。
特にカブの場合は、ステップも同じエンジンに固定されるので、これらの関係性が問題になる場合も多い。
C50のノーマルステップを流用する今回も、エンジンに附属のチェンジペダルだとシフト出来ない。
見事にゴッチンコ。
まあ、セル無しエンジン用のステップなのだから仕方がないよね。
ただ、よーく観察すると、広くは無いがそこそこの隙間を認められる。ここに押し込んでやろう。

8P1100053

まずチェンジペダルからスプライン付きのボスを切り取り、

9P1100057

こんな感じに付け直し、曲げ具合もチョット変えてみる。

10P1100063

どーだ、無事に収まったぞ、ワハハ(^^ゞ
干渉も全く無しだ。

11P1100069

ただ横から見るとこんな感じ、かかとシフトダウンがやり難いな~

12P1100072

だったら、かかと部を上に持ち上げましょ、とりあえず30mmで良いかな。

13P1100083

うーん、もう少しフラットバーを長くして、持ち上げれば良かったかな・・・
でスプラインを一山ずらしてみた。
そうするとかかとは良い感じだけど、つま先シフトアップがちょっとやり難い。
下がり過ぎだ。

14P1100798

じゃあ、前も上げてやれ!
赤矢印部に切り込みを入れたら上に曲げ、出来た隙間は溶接で埋めれば全てOKなのだ。

今回はやや力業が多かったけれど、ワンオフだからこんなモンでしょ(笑)
これでエンジンの補器類及び操作関係の問題は全てクリア!

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。