SSブログ

個別リペア(13)キャブレター [KSR-2(B6)]

キャブレターってもしかすると、エンジンより面白いかも知れない。

1P1090139.JPG


深さではエンジン本体にもちろん及ばないが、素人が気軽に手を出せる補器の中で、一番変化を楽しめるアイテムだと思う。
最早インジェクションはブラックボックスで、弄るとしたらマッピング変更なんかのデジタルチックだけど、キャブはアナログど真ん中だよね。
ほんのちょっとした穴(ジェット)の番手や詰まり具合違いで、大きく性格が変わり悩みまくる事数知れず。
だけどその悩みが、後からじわじわと面白みになるのだ。
ガソリン臭くなった手を眺めながら。

サッと汚れを落としたこのキャブレターも、また何かと楽しませてくれそうだ。

1P1090139.JPG


期待に違わずフロートチャンバーを開けたら緑青だらけ、へぇーKSRのフロートって今どき(と言っても20年前のだが)珍しい真鍮なんだね。

1P1090139.JPG


キャブレターは細かい部品で構成された霧吹きの集まりで、アイドリングから全開のトップエンドまでを数種類の霧吹き(ジェット)が担当し合う。
だからキャブのオーバーホールでは全てを分解して、細部まで何処も淀みなく機能させなければならない。

所がパイロットジェットが強力に固着していて、キャブクリーナーを吹きかけ3日後にやっと緩んだ。
真鍮のネジ頭を少し欠いてしまったが。

1P1090139.JPG


全バラ出来たら、久しぶりにピンクリーナーを引っ張り出し、エアガン片手にジェットやキャブ内流路の楽しい穴掃除だ。
スラッジで閉塞した箇所を貫通でもさせたら、もう達成感はハンパないのだが。

1P1090139.JPG


しかし、、、掃除をしつつフロートをじっくり見ると、何だか様子がおかしい。
形が微妙に歪だし、さらにクラックを見つけてしまった。

1P1090139.JPG


振ってみるとカラカラと音がするので、バーナーで炙りハンダを溶かし分解してみた。
あっ、何か結晶みたいのが出てきた、、、フロートのパンク決定だね。

1P1090139.JPG


部品はまだ出るみたいけど、それじゃあ面白くない。ハンダで補修だ。
見かけは悪いがキャブの中に入ってしまえば分からない。ただ、正常な右と比べ、歪さは直せなかった。
少し浮力が落ちるか?ハンダも多くなったし気がかりだ。

1P1090139.JPG


重りを付けて洗面器に沈めてみたが、やっぱり浮力は落ちていた。
肝心の気密性は大丈夫だから、フロートのリップ調整で何とか使えるんじゃないかな。

1P1090139.JPG


補修を含めたキャブレターのオーバーホールが終わったので、ゲージやチューブを用意して油面調整を始めるのだ。

1P1090139.JPG


やはりフロートの浮力不足が影響し、なかなか上手く油面が出なかった。
と言うか。
単純にリップの曲げを変えれば油面は調整できるのだが、ニードルバルブとの当たり角度が悪くなり、油面変化がぎこちなくなるのだ。
この辺りの構成関係も、健全なフロートを前提にしているからね。
試行錯誤でリップの形状を色々試して、なんとかそこそこに出来たと思う。

想像以上に手間がかかったが、油面調整の状況を動画にしてみた。



油面の高さ自体は調整範囲に収まっても、そこに落ち着くまでの変位過程がどうしても気に入らない。
気が済むように調整を繰り返していたが、そのうち集中力が無くなってきた。
ある程度スムーズに上昇し、再現性もほぼ妥協できたので良いかな、と。

しかしここだけの話、油面調整でほぼ一日費やした。
いや、一日夢中になれた。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。