SSブログ

やっぱりキャブは最高 [CD50改原二(CD50S)]

エンジンの腰上は丹念にバルブを摺りあわせて満足したが、まだ今一つ何か物足りない。
そうだ、キャブレターだ。
アイドリングがやや不安定だし、フケ上りにも微かな違和感を感じるから、納得するまで清掃しておこう。
前回、分解はもうこれ位にと言いながら、既にやる気満々なのだが・・・

1P1130222.JPG


インジェクションはポンプ圧で噴射するガソリンを、気温・機温(水温)・気圧・排気温・O2(燃焼具合)etcの各種センサーから得た情報を基に、コンピューターが演算しコントロールしている。
センサーもコンピューターも無いけれど、主にジェットを使い分けてガソリンを【吸わせて】いるキャブは、分かり易い機構で構成されていて自分的には楽しい。

インジェクションをPCでマッピング変更したりも良いが、今や仕事もネットもデジタルちっくなPCばかりの世なのだし、好きなバイク弄りくらいガソリン臭くなりながら、アナログなキャブレターでエンジンをコントロールしたい。

古ぼけた塊に見えるキャブだけど、繊細な技術の集成なのだ。

1P1130222.JPG


PB30B□A(キャブレーター号機)とKEIKHIN そしてHM(Honda Motor Co., Ltd.)、更に年季を感じさせるマニホールドに挟まれたインシュレーター、眺めているだけでも楽しい。

1P1130222.JPG


キャブとマニを分離してみたが、この状態を見て早くもガッツポーズだ。
おっ!エアー吸っているな、インシュレーターとOリングを突き抜けて。と。

ここでの2次エアーが、アイドリングを不安定させていたんだね。

1P1130222.JPG


そしてフロートチャンバーを開いてみるが、拍子抜けするほど綺麗だ。
ガスケットの固着状況からまず清掃した感じは無いのに、25年前のバイクとしては驚くほどの状態。
このバイクは久しぶりに「アタリ」だったかも。

1P1130222.JPG


メインジェットに刻まれたKマークに68 こういった繊細な刻印は、国産品らしい綺麗な加工だ。
また、先ほどのキャブレター号機と共にパーツリストと合致するから、保たれているオリジナルが嬉しい。

1P1130222.JPG


ニードルジェットホルダーに設けられた噴霧穴を空にかざすと・・・
見つけたぞ!詰り箇所を!
またもやもう、これだけで万歳なのである。

だって滑らかにフケるエンジンが、既に広がっているから。頭の中に。

1P1130222.JPG


ここは手持ちのピンクリーナーで一番細い、0.4mmでホジホジだ。

1P1130222.JPG


他の穴も全て綺麗にして、きれいさっぱり貫通だ。

1P1130222.JPG


1P1130222.JPG


スロージェットの噴霧穴は0.6mmだけど、メインの通路穴が非常に細い。
なので0.19mmの電線を通してみたが、たぶん0.3mm位じゃないかな。

1P1130222.JPG


1P1130222.JPG


次に消耗品であるパッキン・ガスケット関係だけど、久しぶりにツマラナイ裏技でも使ってみようかな。
見出し番号16のOリングは、長年の密着で弾力が失われ◇状態だが、モノ自体はしっかりとしていた。
弾力を復活させるのだ。

って、、、キャブクリーナに漬けて膨潤するのを逆手に取った、実に何とも「ンなの、交換しろよ!」ワザなのだけど。
でもね、絶版品とかには必殺ワザだし、なにより面白いのだよ。
やり過ぎると元には戻らないから、程々を見極めるのも楽しいし。
実は普通に買える16番だけでなく、フロートチャンバーの専用形状Oリングも膨潤させて再使用。
両方ともゴムらしさが戻って収まったし、十分実用になっているのだ。

1P1130222.JPG


1P1130222.JPG


ただ、欠損していたキャブレター出口のOリングだけど、無条件で交換したいがセット売りなのはいただけない。
出る事は出る部品であっても、他と抱き合わせなのが気に入らないのだ。
キャブのOリング溝を実測したら、内径Φ20.5mmで溝深さ1.5mm、これだけ分かれば後はモノタロウで検索しよう。例によって汎用品探しだ。
そして見つけたのがこれ、「固定用、航空機用Oリング油圧用」なんて物々しい感じだけど、実際は¥30のただのOリングなんだ。

でもこれがピッタリ。

1P1130222.JPG


1P1130222.JPG


程々に見た目を綺麗にしたら、後は楽しい実車確認だ。

1P1130222.JPG


このタコメーターはフルスケールが8,000rpmなので、イマイチ上が足りなくて実車には付けなくなった。
ただコイツはステッピングモーター式だから、表示が正確でアイドリングの調整用には重宝している。

それはともかく、
組みつけてキックしたら、本人もビックリ!一発でエンジンが目覚めた。
いきなり回転が高すぎで、慌ててアイドリングストップスクリューを緩めたほど。

納得するまでバブルを摺り合わせしキャブも清掃したから、とにかく回転がスムーズだ。
キャブが完調だと、アイドリングストップスクリューを効かせなくても(完全に緩めても)、ほぼスロージェットだけで粛々とアイドリングを続けている。
画像のタコ1,200rpmはその状況で、スクリューは1と3/4回転戻しだ。

スロースクリューを緩めると濃くとか薄くとか言われるが、ジェットニードルを抜いていくのと同じ事だ。
極端に濃くなったり、薄くなったりしない。
要するにメインジェットでほぼ主燃調が決まるのと同じく、スロージェットで決まっている混合気を、スクリューを緩めて増やしているだけ。
だからスクリューを緩めていっても、上がってきた回転は何処かでほぼ一定になってしまう。
だいたいバイクの場合、空回り防止のスプリングが効く範囲は、ギリギリ3回転戻しまでだよね。
だから普通2回転戻しまでが、空回りしない程々のポジションじゃないかな。
結局一般的には、1と1/2戻し前後で収まってくる。
と、拙い経験から。

それにしてもキャブレターを弄っていると、時を忘れるほど夢中になってしまう。
魅惑のアナログ式自己制御燃料噴霧供給装置、だ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

軽く腰上ユーザーはシビアなの ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。