SSブログ

完成 [KSR-2(B6)]

残りの外装関係を仕上げ、早く公道で走らせてみたい。

1P1090887.JPG


燃料タンクの下回り、、、縁と言うのかな、それと裏側に錆が出ていた。

1P1090887.JPG


1P1090887.JPG


表側についていえば、樹脂のカバー類で殆どわからなくなる場所だけど。
とりあえず錆が進行しない様に、入念マスキングをしてシャーシブラックで塗装した。

1P1090887.JPG


公道で気兼ねなく走らせたいから、やっぱりチェーンも新しくした方が無難だろう。
とりあえず普通の420タイプに換えた。

1P1090887.JPG


外装は意外と小さなビスやボルトで印象が変わるので、とりあえず目立つ個所を全てSUSに換えておこう。

1P1090887.JPG


1P1090887.JPG


トラスネジが結構多用されているが、タンクにカバーを固定する箇所にはM6x12mmが必要だ。
しかしどうしても16mmしか見つからなかったので、こうしてダイスに一旦通しておいてから切断した。
この方法で切断すれば、崩れたネジ山を補修しながら引き出せる。

1P1090887.JPG


やっぱり換えたほうが見栄えが良いね。
研磨したアルミのハンドルホルダーのボルトも、SUSのキャップスクリューに換えておいた。

1P1090887.JPG


いよいよナンバーを取得して、公道で走らせてみた。
まずは普通に流してみたが、始動性も含めて全く問題ない。
しかし徐々に全開走行を繰り返すと、何故かストールするのだ。
うーん、どうしてだろう、、、空ぶかしでは起こらなかったのに。

やっぱり負荷がかかっての全開には、ガスの供給が追い付かないのかな。フロートかもね。
浮力の落ちをカバーするため、油面合わせのリップ曲げ対処が良くなかった。
どうしてもニードルバルブとの当たりが不自然になり、全開時のガスの出が悪かったのだろう。

1P1090887.JPG


せっかくハンダ補修したフロートを諦めて新品に換えた。
流石に組むだけで油面も一発で基準範囲に収まる、、、ああ、あの苦労は何だったのか。

1P1090887.JPG


これで全開走行を繰り返しても、全く問題は無くなった。
ただ全域で少し濃いめの感じがしたから、ジェットニードルのクリップを一段上げてみた。
うーん、かなり良い感じだ、欲を言えば油面を、パイロットジェットを、、、
これからのお楽しみ、だね。

1P1090887.JPG


プラグは標準のBR8ESだけど、もう少しホット方向でも良いかな。
この辺はキャブのセッティングと絡むから、これも今後のお楽しみ。

13
1P1090887.JPG


1P1090887.JPG


うん、一応復活できた。
細かい所は多少あるが、走りも含めてこれからだ。



このKSR-2で公道を走ると、あのGT80・ミニトレを彷彿させる。
ハイパワーミニの、2ストらしいパワーバンドを迎えると、身体がのけぞる感じで一気にフケ上がる。
ただKSR-2は時代が違う事も有り、絶対的なパワーは一段上だ。
三桁の速度レンジもあっという間だから。

ミラーで確認すると、白煙を棚引かせていた。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

組立(4)エンジン始動ビーナスライン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。