SSブログ

レストア4(Rホイール) [CB250RSZ(MC02)]

普通はリアホイールを外したら、ドリブンフランジがダンパーラバーからスポッ!と抜けるのだが…

1img068.jpg

スポッ!と処かビクともしない。
どこが固着している?いや、そもそもラバーがこれほど固着するか?チョッと焦ってきた。
思いつく箇所をハンマーで衝撃を加えても状況は微動だにしない・・・何故?
冷静を取り戻し、やっとパーツリストを確認せねば、となるのだが。

部番:7のダストカバー内に何かあるぞ、えっ?サークリップ?

2P1040378


ダストカバーを外したらサビサビの部番:22サークリップが出現、うわおーこんなギミックが、RSZのスプロケ周りは特殊だと聞いていたが、すっかり忘れていた。

3P1040383


流石にこれだけ大きい(65mm)サークリッププライヤーは持っていないので、しかし逆に、デカいとマイナスドライバーで何とかなる。
力業とも言うが・・・

4P1040387


サークリップが外れても簡単でなかった。
散々シリコンスプレーを吹くまくってやっと外れたドリブンフランジ、しかしそれだけダンパーラバーが生きている証拠で、改めて実走行9,000kmを実感した次第。

5P1040393


最早これがグリスだったとは誰も思わない、油分が抜けきったら基材はガチガチに変質するのね。
一般的にエンジンのトルクを受けるスプロケット部には、それ専用のベアリングが使われている。
だからリアホイールのアクスルシャフトは、都合三つのベアリングを串刺しにするのだが、RSZはトルク受けをこの箇所のメタル+グリスで担っているのだ。

よってRSZの後輪はベアリングを二つしか持たない。
が、以降この機構が普及していないと言う事は、あにはからんや、こんな事例が多発したからかも。
線接触で受けるボールベアリングより、面接触のこのタイプが理想とは思うけど。

6P1040403

思いふけっていてもレストアは進まない(笑)
楽しいスポーク磨きだが、もう最初からサンドペーパーを使うのだった。

7P1040417

しかしまたしても寄り道してしまうのだ。
だって、チェーンアジャスターの押しボルトに、何故M7なんか使う?
ナットが喪失していたから探しまくったじゃないか、ロンシンエンジンのシリンダーボルト用のがやっと見つかった。

8P1040419

9P1040432


楽しかった?スポーク磨きも終わり組み戻しに移るが、部番:4のベアリングリテーナー内にはたっぷりグリスを封入できる。
やっぱりこの機構は捨てたモンじゃないぞ、見れば見る程・・・

10P1040437


新品スポーク等を使って組み上げたリアホイールではないが、「味」は何物にも代え難いと思う。
だから針金みたいのを一本づつシコシコ磨くのだが、引き換えに達成感が得られるのだ。

オマケとして、暫く見たくもない感も得られる(笑)


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

nice! 0

コメント 2

ごんぞう

おはようございます
スポーク磨きで腱鞘炎&指紋が消えたりして(笑)
by ごんぞう (2021-02-06 09:18) 

Nsink

ごんぞうさん、こんばんは。

おっしゃる通り痛々しい我が指(笑)ですし、もうしばらくはやらないぞと思うのです。
が、気が付くとまた痛々しくしてます(^^ゞ


by Nsink (2021-02-06 17:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。